Uncategorized

かんたん 月3万円の節約術とは

悩んでる人

・収入が減って節約しないとならない方

・少しでも貯金をしたい方

ファイナンシャルプランナーの筆者がそんな悩みを解決します。



この記事の信頼性
筆者はファイナンシャルプランナーであり元都市銀行員ですので多くの方の家計を見させていただいてきました。


また自身も家計の無駄をカットして生活しております。月3万円削減できたならば、年36万円、10年で360万円ですよ!!


それではどうぞ



目次

・スマホを見直そう 
・お昼はお弁当   
・飲み物の見直し 
・保険の見直し  
・食費の見直し


スマホを見直そう 



スマホ代って結構負担ですよね


最近は格安プランとか聞いているけどなんか良くわからない、手続きが面倒そう、なんて思ってませんか?


この記事を見たのも何かの縁。ここで思い切って実行してみましょう。かんたんです!


およそ、ドコモやau、ソフトバンクあたりですと一人月4-5千円はかかっているかと思います。家族だと大変ですよね、、結論、格安スマホにすれば月1千円くらいになります。手続きも簡単です。


私も子供も含め格安スマホにしてます。なんの問題もありませんよ。仮に4人家族で現在、4千円×4人=16,000円/月であれば、一人1千円の4名で4,000円になりますので、12,000円/月、安くなります。年144,000円です。


まず今、なにを使っているのかで判断します。というのは、ドコモであればドコモを使ってる格安スマホ、auであれば同様である必要があるんです。携帯会社によって電波の周波数が違っていたりしますので、スマホがあうあわないがあるんです。


具体的なおすすめをします。ドコモであれば一番簡単なのは、ドコモショップに行って、エコノミープランというものに変えてください。同じNTTのサービスのOCNが提供している格安スマホで、店頭でやってもらえますので実に簡単。1時間くらいで完了しますよ。およそ月千円くらいです。音声で電話した分は別料金になります。


お昼はお弁当 

コンビニで買ったり、同僚と食べに行ったりしている方、月いくらくらいかかっているか計算したことはありますか?


一日500円としても500円×20日=1万円!。1年でしたら12万、10年で120万円です。結構ですよね。


それに特にコンビニの場合は、添加物、保存料も大量に入っておりますので身体にはよくないでしょう。毎日、ご飯の残りだけでもちょっと詰めて持ってきてはいかがでしょうか。食べる時短にもなりますし健康的です。


飲み物の見直し

缶コーヒーやジュースをついつい買いますよね。それって、どのくらいかかっているでしょうか。
120円としても、120円×20日=4,800円。2本なら倍の9,600円。約1万円として年12万、10年で120万です。結構な額ですよね。たまにはスタバもよいですが、これも毎日だと約400円として、20日で8,000円になりますので、似たような感じです、、。


保険の見直し

保険代って結構払ってますよね。


死亡保険、医療保険、学資保険など。ご家庭によるのだと思いますが、万一の場合は住宅ローンも団体信用生命保険がありますし、医療は所得に応じて支払い上限があります。そう考えると払いすぎではないか、よく見直しが必要かもしれません。


特に医療保険ですが、毎月5千円程度払っている場合、年5万円、10年で50万円なのですが、ほぼ掛け捨てですので、保険に加入するより実際に病気になってしまった場合は仕方ないとして見切るほうが良い場合が多いです。よく見直しましょう。


食費の見直し

ご家庭によって食費も異なると思いますが、ちょっとした外食、スーパーでのちょっとした買い物一つ、だけでも結構な金額になります。例えば400円くらいの何かを毎日一品買わないことができるなら、先ほどのお弁当の費用削減程度になりますから、31日ベースでしたら月1万円くらいになりますよね。


さて、いかがでしたでしょうか?どれもすぐできることばかりですので、是非、チャンレンジしてみてくださいね。

-Uncategorized

© 2025 kobanablog Powered by AFFINGER5